042-673-7090
192-0372 東京都八王子市鑓水2065-2
つながり
プロ野球もオフシーズンに入り関わりがある選手から連絡を頂くことが多くなるこの時期。毎年契約更改をしてもらえるか?
先輩・友人としてとても僕自身も不安になります。先日ある選手から連絡がきました。「後輩の選手を繋げたいのだけれど。いいですか?面倒を見てほしいんです」と。正直会ったことない選手ですし、今まで関わりある球団の選手ではなく、全く違う球団の選手なので迷いましたが、請けることにしました。税理士含め今まで対応してきた選手同様アドバイスをしていくことにしました。これでプロ野球選手の税務・お金・プライベートな相談etcをする選手は20名を超えます。球団の垣根なく相談を受けることは自分自身がもっとしっかりとしないといけないと思います。頼られることは自分が中途半端な行動をしていては駄目だと思います。前職が様々な方と接点を持つケースが多かったこともありますが、医師・起業家・司法関係の方。繋がりを大切にすること、そして選択をしていくことが、私自身の成長材料になっているのかな?と最近思います。
今、名尾建で私に課せられている課題は「人材集め」です。今までの人脈・情報・行動をフル活用して動いているつもりが、中々まっすぐ目標に進みません。右に左に動いて動いて動いて。色々相談をしながら足を進めています。しかし目標には、程遠い。心が折れそうになることも正直あります。何もない状態から形にする難しさを痛感しています。でも目標は1つ。クリアすることで必ず次の目標が見えてくると信じて動いてます。今少し少し歯車が回転をし始めました。厚労省管轄の下で動いている全国に拠点を置く「サポートステーション」。ここが名尾建に興味を持ち始めてくれています。そもそもサポートステーションは何か?なのですが、ここは何かしらの影響で働けなくなってしまった方たちが働く一歩を踏み出す場所。それが僕の印象です。一般企業の転職斡旋ではなく、1からスタートしていく場所。正直話をしっかりと聞くまでは大丈夫かな?と不安でした。ここで先日講演依頼を受けて講演をしてきました。企業説明を私から。現場の話を石森君から。とても多くの質問が出ました。興味を持ってくれる方もいました。この講演を皮切りに世田谷・相模原・多摩etcでも講演をしていく流れになりました。理由は「繋がり」横と横の繋がりです。今回講演の反応を受けて色々なことが動き始めました。嬉しい反面不安もあります。まだまだスタートをしたばかりです。未知の世界なので不安です。しかし、面白いもので先駆けでスタートをしていた企業様からの連絡もありました。そこの企業様とはコラボレーションをしてサポートステーションで講演をしていく。まだ企画段階ですが、とても嬉しですし、心強いです。内容は追ってブログに書いていきたいと思います!!この企業様は数年前からサポートステーションに着目を置き、既に何十名も入社を受け入れている企業様です。名尾建としては、高校生募集、もう一つの柱で「サポートステーション」が走ることが出切れば2本の柱で動くことができます。柱をしっかりとした柱に出来るように行動に移して進めていきたいと思います。
サポートステーションの別講演の報告は進展があり次第報告します!
21/12/11
21/11/24
21/11/10
21/10/28
21/10/07
TOP
プロ野球もオフシーズンに入り関わりがある選手から連絡を頂くことが多くなるこの時期。毎年契約更改をしてもらえるか?
先輩・友人としてとても僕自身も不安になります。先日ある選手から連絡がきました。「後輩の選手を繋げたいのだけれど。いいですか?面倒を見てほしいんです」と。正直会ったことない選手ですし、今まで関わりある球団の選手ではなく、全く違う球団の選手なので迷いましたが、請けることにしました。税理士含め今まで対応してきた選手同様アドバイスをしていくことにしました。これでプロ野球選手の税務・お金・プライベートな相談etcをする選手は20名を超えます。球団の垣根なく相談を受けることは自分自身がもっとしっかりとしないといけないと思います。頼られることは自分が中途半端な行動をしていては駄目だと思います。前職が様々な方と接点を持つケースが多かったこともありますが、医師・起業家・司法関係の方。繋がりを大切にすること、そして選択をしていくことが、私自身の成長材料になっているのかな?と最近思います。
今、名尾建で私に課せられている課題は「人材集め」です。今までの人脈・情報・行動をフル活用して動いているつもりが、中々まっすぐ目標に進みません。右に左に動いて動いて動いて。色々相談をしながら足を進めています。しかし目標には、程遠い。心が折れそうになることも正直あります。何もない状態から形にする難しさを痛感しています。でも目標は1つ。クリアすることで必ず次の目標が見えてくると信じて動いてます。今少し少し歯車が回転をし始めました。厚労省管轄の下で動いている全国に拠点を置く「サポートステーション」。ここが名尾建に興味を持ち始めてくれています。そもそもサポートステーションは何か?なのですが、ここは何かしらの影響で働けなくなってしまった方たちが働く一歩を踏み出す場所。それが僕の印象です。一般企業の転職斡旋ではなく、1からスタートしていく場所。正直話をしっかりと聞くまでは大丈夫かな?と不安でした。ここで先日講演依頼を受けて講演をしてきました。企業説明を私から。現場の話を石森君から。とても多くの質問が出ました。興味を持ってくれる方もいました。この講演を皮切りに世田谷・相模原・多摩etcでも講演をしていく流れになりました。理由は「繋がり」横と横の繋がりです。今回講演の反応を受けて色々なことが動き始めました。嬉しい反面不安もあります。まだまだスタートをしたばかりです。未知の世界なので不安です。しかし、面白いもので先駆けでスタートをしていた企業様からの連絡もありました。そこの企業様とはコラボレーションをしてサポートステーションで講演をしていく。まだ企画段階ですが、とても嬉しですし、心強いです。内容は追ってブログに書いていきたいと思います!!この企業様は数年前からサポートステーションに着目を置き、既に何十名も入社を受け入れている企業様です。名尾建としては、高校生募集、もう一つの柱で「サポートステーション」が走ることが出切れば2本の柱で動くことができます。柱をしっかりとした柱に出来るように行動に移して進めていきたいと思います。
サポートステーションの別講演の報告は進展があり次第報告します!